本日までの成果
現状報告と前回報告比較
1ビットコイン価格: 5,335,849 円
前回比較: +75,333 円
ビットコイン保有数: 0.02210292 BTC
( 117,938 円)
前回比較: +0.0000734 BTC
( +2,051 円)
現在の利益: 87,748 円
前回比較: +1,921 円
一日平均の実績
平均取得額 : 0.0000945 BTC
( 504 円)
電気代 : 130 円
利益 : 374 円
投資額回収までの道のり
目標額 :193,100 円
元を取るまでの残り日数:282日
元を取るまでの全日数 :516日
感想
スマホが壊れてからついに10日目。
いまだにスマホがない生活が続いている。
スマホはHuawei修理センターに送られっぱなしである。
いくらなんでも遅すぎると思っていたら、スマホの修理状況のお見積りメール届いていた。(しかも3日前に)
スマホ壊れてたからGmail確認しなかったから、確認が遅くなってしまったよ。
残念過ぎる。そして修理の見積金額はなんと、40,000円オーバー
えー・・・。
携帯保証サービスで半年前交換したばっかりなのに、そこから落としたわけでも水没したわけでもなくて、リブートを繰り返す状況になったのに40,000円か。
携帯保証サービスで交換になるやつは新品じゃなかったし(液晶へっこんでた)
もうないなー。Huaweiないなー。
いくらサポートが丁寧であっても、これはない。
修理依頼を出して、修理しなかった場合のキャンセル料も3,300円取られるのも含めて、
ないなー。と思いながらもキャンセル依頼をした。
今後はHuaweiは買わないかな。
(そもそもGoogleからハブられているから買うに買えないんだけども)
今日のニュース
[coinpost]
・パラグアイ、マイニング関連法案が上院で可決
エルサルバドルみたいになるんか?!と思ったら違う。
パラグアイは発電いっぱいしていて電力余ってるから、マイニングしにおいでっていう感じで、
マイニングする人たちへの法整備をまとめているって感じでしたね。
Twitterでものすごいリグを組んでいる人たちは、
パラグアイにリグを引っ越したら、安いコストでさらに稼げる!!
Let’s 移住 パラグアイ
でも、パラグアイについてあんまり知らないんだよなぁ。
中南米の情報がほとんど入ってこないから、マイニングコストが低いに関係なく興味はあるんだよね。
※そもそも自分のマイニングは0.12kw/hのマイニング消費電力なので、マイニングコストという単語を使うのもおこがましい
パラグアイってどんなご飯なんだろ。
おいしいごはんであれば移住したい。
「パラグアイ ごはん」カチャカチャ…っと。
パラグアイのごはん
ちょっとパラグアイのごはんを調べたら止まらなくなったので、
記事にしようと思いましたん。記事は大半TapTrip様を鵜呑み。
一番最初に出てきたのが、以下のこれ

パラグアイの定番「アサード(Asado)」
うまそう!!肉!!
スペイン語で「焼いた肉」という意味らしい。シンプルー。
味付けもシンプルらしい。
こういうのでいい。というかこういうのがいいというようなグルメだよね。

ミラネッサ(Milanesa)
「ミラノ風」という意味を持つミラネッサ!
チキンカツレツだー!レモン添えていて味も何となく想像できそうだけど、
うまそう。このビールとポテトを合わせて食べたい。
魅力あふれるパラグアイ
そのほかにも観光系を調べていたらパラグアイ行きたくなった。
なんかもう、マイニング関係なく。
まずは観光に行きたいね。
外務省が発表する海外安全情報ではパラグアイは首都アスンシオン、シウダー・デル・エステ、エンカルナシオンに「十分注意してください」レベルが出ているけど。
まぁ、「行くな」って言ってないし。行きたい。
家族は嫌がりそう。でも行きたい。
コメント