マイニング結果196日目(2021/11/11)

01.ビットコイン

本日までの成果

現状報告と前回報告比較

1ビットコイン価格: 7,398,829 円
      前回比較: -208,147

ビットコイン保有数: 0.01941128 BTC
           ( 143,621 円)
     前回比較: 0.0000702 BTC
          -3,507 円)

現在の利益: 118,371 円
  前回比較: -3,637

一日平均の実績

平均取得額 : 0.0000944 BTC
       ( 699 円)
電気代   : 130 円
利益    : 568 円

投資額回収までの道のり

目標額        :193,100 円
元を取るまでの残り日数:132日
元を取るまでの全日数 :340日

感想

ビットコインの価格が昨日すごい上がって、すごい下がった。
朝の同じ時間比較だと若干の下がりだけど、最高値から最低値までの幅は50万円くらい。
1日に50万変動するジェットコースター。
ビューン(上)ビューン(下)
登るときにも速いという、富士急ハイランドもびっくりな絶叫マシンにしっかりしがみつこう。

あ、ジャスミーもさらに下がったよ。ちくしょう。

最近のニュース:

[Yahooニュース(朝日新聞デジタル)]
中国から270億円流入 暗号資産で監視逃れ 国税が調査

「総額は2019年3月までの3年間で約270億円」
このころに暗号資産を中国から日本に持ち込む行動力よ。
やり終わってから約2年半で発覚っていうのもなかなかすごいな。
税逃れしようとしている人は、何年たってもソワソワするね。
心に負担をかけてお金をごまかすより、ちゃんと払おう税金。

[Coinpost]
テゾスで炭素クレジットの電子市場をローンチへ、英名門大学

炭素クレジットを取引できる分散型のマーケットプレイス(電子市場)のローンチ
昨年までの自分だったらこの一行を見て全く何も理解できなかったのに、
わかるぞ。わかるぞ!!
にしても環境枠の売り買いに仮想通貨を使うのは賢い。
ケンブリッジ大学すごいー。

日本を代表する彫刻家の名和晃平氏「White Deer(Oshika)」をNFT販売へ

新興取引はまずは美術品から~という歴史をなぞっていくNFT。
猫も杓子もNFT。デジタルで保有したいものがあんまりまだ思いつかないから、様子見なんだよなぁ。
いつ頃自分もNFTを触り始めるのかなぁ。

そういや、ブログのトップにつけているグラフですが、そのグラフの画像ファイルに年月日をつけているんだけども、「g-20211111.png」って名前で驚いた。
5個連続で1が続くよ!10年に一度だよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました