祝100回目のビットコインマイニング記事投稿。
100回目=100日間連続でブログを更新し続けたんだなぁー。
100日続けると成果が表れるということで、
続けた結果を書いていきます。
100日やって得られたもの
暗号資産(仮想通貨)の知識
毎朝チャートと、暗号資産関係のニュースを見て記事を書いてました。
1000本ノックのように、記事を見て自分が理解したことと感想を書いていく日々。
最初は横文字が出るたびに理解できないことが多すぎて、
「ファルシのルシがコクーンでパージ!!」のようになってました。
が、最近は何とか理解できるようになりました。
暗号資産ニュースを見るたびに頭に入らず嫌いだった言葉5選:
・ローンチ
・トークン
・スマートコントラクト
・DEXとDeFi
・レンディングとステーキング
これが出てくるたびに、えーっとなんだったっけなと、ほかのサイトをめぐって用語解説を読んで。
「つまり、どういうことだってばよ?」ってなって記事の投稿が遅くなったことが多々ある。
毎日更新が簡単にできる方法の確立
最初のころは、
・BitCoinの価格を調べ
・NiceHashのマイニング量を調べ
・Excelに追記
・前日の記事を開いて、コピペして、本日の記事に張り付け
・前日の記事に対して最新値を1個ずつペースト
をやってました。
今では
・BitCoinの価格を調べ
・NiceHashのマイニング量を調べ
・Excelに追記
・前日の記事を複写
・Excelの報告用のシートをコピペ
になりました。
え?あんまり変わらない?
いやいや、最初は15分くらい集計値更新に時間がかかったんですが、
今では5分くらいあればできるようになったんすよ。
スーパープログラマーであれば全部自動化できそうっすけども…。
自分、不器用なんで。
Google Adsenseとの提携
見てくれる人には邪魔でしかないと思うんですが、広告と連携しました。
せっかくブログやってんだから広告収入とかほしいよね!って思い、
Google Adsence契約しました。
40日間くらい審査に落ち続けてました。
定型文で「君のサイトは審査対象基準を満たしていない」みたいな内容が毎回来るのよ。
”審査基準”っていうのもあいまいで、なんなんだろなぁと思ったよ。
結局何も対策はしていないけど、記事を増やしていったら審査通った。
単純に記事の文量不足だったっぽい。
twitterの再開
twitterの使い方は5年前、毎日トイレの便座に座るたびに「うんこなう」をつぶやくだけのツールとして使ってました。今見ると狂気のつぶやきを感じて良いなーと思ってます。
好きな芸能人や、興味がある人って自分はいないし、友人とTwitterでつながりたいとも思っていなかったので、使い方をあまり理解していなかったんですよ。
ほんと、自分のうんこ時間の記録帳としての使い道しか知らなかったので、今のマイニングをしている人のつぶやきなどを見ることができて良かったと思ってます。
Youtubeのスタート
やりたいなーと思っていたYoutubeに投稿できました。
芝茶の記事は自分でもすごい気に入ってます。
でもパワーいるから、10月に投稿してから停滞してしまった…。
もうちょっと頑張ろう。
100日やって得られなかったもの
じゃあ逆に得られなかったものは何さ?って話
広告料
100日ブログ更新して、今まで貯まった広告料が754円なんですけどー。
3,000円超えないと振込すらこないんですけどー。

1回のブログで30分の更新時間をかけていると考えたら、
3,000分(50時間)で754円なんですけどー。
時給15円なんですけど! ギギギッ
コメント