小話
昨日からレベル19に上げるための修業が始まっている。
なんというか現実世界でRPGをしている気分だ。
攻略本を見つつ、フィールドを歩いて19までレベリングしつつ装備を整える。
レベル満足に上げた後にはボスとかいないから最終目的とかはないんだけね。
レベル上げ以降は、自分は投資回収が目的になるんだけども。
この投資回収って考え方が、今までのゲームでプレイすることと違ってる。
投資した額も28万円だし、こんなゲームにお金かけたことないし、
回収っていうのはやっぱり強く思っちゃうな。
STEPN自体は、
・歩いたらゲーム内のお金がたまる
・お金で靴をレベルアップできる
・レベルアップのステータスの振り分けが自由にできる
・靴の配合がある(Mint)
・装備がある(GEM)
・宝箱がある(サプライボックス)
・イベントがある(Mint祭など)
・クエストがある([将来機能]マラソン?)
って感じだから、育成ゲーム+RPGっていうだけなんだよね。
これに「稼いだゲームのお金を現実世界に持ってこられる」っていうだけがプラスアルファなんだけど、このプラスアルファがすごいんだよなぁ。
気持ちが大きく違うよなぁ。
Move to earn / Play to earnは麻薬。
靴の状態
今日はこれで歩いたよ

今日の成果
歩いた成果だよ

稼いだトークン :25.65 GST
使ったエナジー :4 ⚡
歩いた距離 :2.2 km
歩いた時間 :00:20:27
歩数 :2,743 歩
消耗した耐久度 :9
回復費用 :4.14 GST
レベルアップ費用:13.00 GST
ミント費用 :0.00 GST
稼いだお金 :13,888 円
使ったお金 :9,280 円
(1SOL価格: 16,619円で計算/1GST価格: 541円で計算)
今までの成果
累計データ
歩いた総距離 :43.39 km
歩いた総時間 :07:37:04
総歩数 :54,810 歩
総使用エナジー :73.8 ⚡
消耗した耐久度 :194
回復費用 :77.13 GST
レベルアップ費用:140.00 GST
ミント費用 :330.00 GST
今までの稼ぎ :170,905円 (393.61 GST)
今までの支払 :243,112円 (547.13 GST)
総損益 :-72,207円 (-153.52 GST)
平均額
一日の平均稼ぎ:7,768円 (17.89 GST)
一日の平均支払:11,051円 (24.87 GST)
総投資額と、プラマイゼロになるまでの道のり
総投資額
靴の購入費(2022/03/12):98,392円 (10.38 SOL)
靴の購入費(2022/03/14):114,922円 (12.42 SOL)
合計費用:213,314円 (22.80 SOL)
プラマイゼロまでの道のり
回収が必要な金額:285,521円 (17.18 SOL/527.33 GST)
最後に
一日に20分歩くと、13,888 円もらえる世界。
時給41,500円だよ。
みんな目を覚ませ!!いかれてるぞ!?過熱しすぎ。
1GSTが541円って!
靴のレベルアップによる稼ぎの上昇と、ゲーム内通貨のGSTの上昇のダブルパンチで、ずーっと稼げる額が右肩上がりになっている。
このペースは速すぎる!!やばいって。

レベルは19で頭打ちになるけどさ、19になったときには、
20分で2万円とか手に入れてしまいそうじゃないこれ?
1分1,000円だよ。そんなことある?
回収早まるからいいんだけどさ。
コメント